プチヒント No.40
【Excel】行や列を挿入・削除する
前回のプチヒント「Shiftキーとスペースキーで」では
行や列をキーボードから選択する方法をお伝えしました。
行や列を選択したら次は何をする?
挿入や削除をすることが多いのではないでしょうか。
挿入するには、 [Ctrl]キーを押しながら[+]キーを押します。
行は選択した行の上に、列は選択した列の左に挿入されます。
選択した行数分、列数分を挿入できます。
挿入直後に表示される挿入オプションでは、書式を選択できて便利ですね。
表の右端に1列追加する時や、一番下の行に追加する時にも
挿入をすると書式が受け継がれます。
こんな使い方もありますよ。
削除するには、 [Ctrl]キーを押しながら[-]キーを押します。
きっと便利さが実感できるはず。お試しくださいね。